有竜島(読み)うりゅうじま

世界大百科事典(旧版)内の有竜島の言及

【三原[市]】より

…広島県南部に位置する市。1936年市制。人口8万3763(1995)。市域のかつての安芸・備後両国にまたがり,市街地は中央を東流する沼田(ぬた)川の下流平野に集中する。竜王山を中心とする北部山地が三原湾に迫り,そこに《万葉集》巻十五にみえる〈長井浦〉(糸崎)があった。古代山陽道の真良(しんら)駅は高坂町真良に比定される。高山城(現,本郷町)を居城としていた小早川氏が1567年(永禄10)に三原城を築いて以来,城下町として三原の町が発展する。…

※「有竜島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android