有酸素作業能力測定(読み)ゆうさんそさぎょうのうりょくそくてい

世界大百科事典(旧版)内の有酸素作業能力測定の言及

【体力測定】より

…体力とは人間が社会環境に適応して行動しうる能力をいい,身体的能力や行動能力だけに限定されない人間の質的・量的概念をもつ言葉である。これら体力の諸側面のうち量的に計量できるものをとりあげ,これらを計測し,量的に表示することを体力測定という。体力測定の項目には,(1)形態計測,(2)生理機能検査,(3)健康診断,(4)心理的検査などがあり,それぞれに各種の検査法がある。 現在,体力判定のアプローチの方法には大きく二つがある。…

※「有酸素作業能力測定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android