《服装文化》(読み)ふくそうぶんか

世界大百科事典(旧版)内の《服装文化》の言及

【服飾雑誌】より

…この間に写真の製版技術が発達し,1930年代には服飾雑誌の表紙はイラストレーションから写真に変わっていった。日本では最初のスタイルブック《服装文化》が1934年,文化服装学院から出されている。第2次世界大戦後の47年には洋裁の流行とともに同学院の《装苑》が,49年にはドレスメーカー女学院の《ドレスメーキング》が創刊されている。…

※「《服装文化》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む