望月太意次郎(読み)もちづきたいじろう

世界大百科事典(旧版)内の望月太意次郎の言及

【藤舎芦船(藤舎呂船)】より

…初世藤舎芦船(1830‐89)はもと能楽観世流太鼓方。江戸時代末期に歌舞伎囃子方に転向し,5世望月太左衛門の門弟となり初世望月太意次郎を名のる。1859年(安政6)ころより歌舞伎の太鼓方,小鼓方を勤める。…

※「望月太意次郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む