木像梟首事件(読み)もくぞうきょうしゅじけん

世界大百科事典(旧版)内の木像梟首事件の言及

【小室信夫】より

…明治前期の政治家,実業家。丹後縮緬の豪商だったが,尊王攘夷運動に奔走,1863年(文久3)京都等持院にある足利氏累代の木像を斬ってその首をさらしものにした,木像梟首(きようしゆ)事件に参加し,斬奸状を起草した。のちに自首して獄に投ぜられた。…

※「木像梟首事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む