木栓(読み)もくせん

世界大百科事典(旧版)内の木栓の言及

【釘】より

…木釘を使うときは続飯(そつくい)(米飯を練って作った糊)を併用する。木・竹釘使用の歴史も古く,古代には木久岐(きくぎ),木栓(もくせん)ともいい,奈良時代に櫃(ひつ)などの側板の幅矧(は)ぎ(幅接合)などに,合釘として用いられていたことがわかっている。鎹(かすがい)【成田 寿一郎】【木原 諄二】。…

※「木栓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む