木炭槨(読み)もくたんかく

世界大百科事典(旧版)内の木炭槨の言及

【墳墓】より

…エジプトのツタンカーメンの墓や中国の馬王堆(まおうたい)漢墓のように棺の外箱を何重にも重ねることもある。湿気を抜くために棺の周囲を貝で包んだもの(中国の戦国・漢代の貝墓),やはり吸湿用に木炭をつめたもの(馬王堆漢墓,日本の古墳の木炭槨)もある(木槨墓)。 墓の全体か遺体頭部の周囲を石で囲む,板石をかぶせる,立てる,等々はすでに旧石器時代の墓で行われ,野獣による掘りおこしを防ぐためといわれている。…

※「木炭槨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む