世界大百科事典(旧版)内の本ヒスイの言及
【ヒスイ(翡翠)】より
…
[文化史]
深い東洋的な神秘をひめた色合を示すヒスイは,古くより中国や朝鮮,日本において珍重されてきた。通常ヒスイと呼ぶ場合は,本ヒスイつまり硬玉を指すが,これを中国産であると思い込んでいる場合が多い。しかし中国には産出せず,商業的な産出はすべてビルマ(現ミャンマー)北部のカチン州であった。…
※「本ヒスイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...