本命星供(読み)ほんみょうしょうく

世界大百科事典(旧版)内の本命星供の言及

【北斗七星法】より

…天変,疫病,夭死などの災を除き,息災延命を祈願するために,一字金輪北斗七星を供養する修法のこと。個人の求福のためにその人の本命星を供養する本命星供(ほんみようしようく)に対し,本法は七星全部を供養する。真言宗,天台宗寺門派で重視される秘法である。…

【星曼荼羅】より

…鎌倉時代の仏画では京都松尾寺本,香川道隆寺本が存する。この曼荼羅を本尊として,広く息災・延命を祈る修法の北斗法(北斗供)や,個人の求福のために自己の星廻りにあたる本命星を修する本命星供(ほんめいしようく)が平安時代に盛行した。【石田 尚豊】。…

※「本命星供」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む