すべて 

本多作左衛門(読み)ほんだ さくざえもん

関連語 本多重次

世界大百科事典(旧版)内の本多作左衛門の言及

【本多重次】より

…戦国・織豊期の武将。通称作左衛門。重政の子。1535年(天文4)より徳川家康の祖父清康,ついで父広忠,家康の3代に歴仕し,武功をあらわした。80年(天正8)高力清長,天野康景とともに奉行となり,岡崎三奉行の一人として著名。剛邁で怒りやすい性格から〈鬼作左〉と呼ばれた。90年豊臣秀吉の命によって屛居。しかし家康は屛居のまま3000石を与えて軍役を免じた。【所 理喜夫】…

※「本多作左衛門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む