本案判決請求権説(読み)ほんあんはんけつせいきゅうけんせつ

世界大百科事典(旧版)内の本案判決請求権説の言及

【訴権】より

…この説は,日本で,訴訟の目的は紛争解決にありとする見解と結びついて有力となった。訴訟は,既判力ある判決により私人間の法律関係の存否を確定することによって,紛争を解決するのであり,原告は,かりに敗訴しても,本案判決を受けることにより,紛争を解決することができるという(本案判決請求権説または紛争解決請求権説)。 他方,現在の日本およびドイツにおいては,司法作用の実施を要求する国法上の基本権(憲法32条の〈裁判を受ける権利〉)の一分肢として,判決のみならず,訴訟手続の各局面における適時適切な裁判所の司法行為を請求しうる権利として,訴権を把握する見解も有力に主張されている(司法行為請求権説)。…

※「本案判決請求権説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android