世界大百科事典(旧版)内の朱りきーの言及
【イザイホー】より
…2日目は〈朝神(あさがみ)遊び〉または〈髪垂(かしらら)れ遊び〉と称し,籠り屋から洗い髪姿のナンチュたちが祭場に出て来て先輩の神女とともに円陣をえがき,踊りながら神歌をうたう。3日目は〈朱(しゆ)りきー〉または〈花挿(はなさし)遊び〉を行う。ナンチュたちは髪を結い色紙で作ったイザイ花を前髪にさし,庭で祭祀の主導的役割を果たす村の宗家の主(あるじ)の一つの外間根人(ほかまにいちゆ)から額と頰に朱印を押されて神女としての資格を与えられる。…
※「朱りきー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」