朱中金(読み)しゅちゅうきん

世界大百科事典(旧版)内の朱中金の言及

【領国貨幣】より

…慶長期(1596‐1615)以後はそのうち松木家だけが金座の役職を命ぜられている。甲州金には一分金・二朱金・一朱金・朱中金(1朱の2分の1)の4種類があり,武田信玄時代の貨幣単位であった糸目(朱中の2分の1)・小糸目(糸目の2分の1)・小糸目中(小糸目の2分の1)は見られない。慶長期における幕府貨幣による幣制統一を反映したものと考えられる。…

※「朱中金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む