朱寿(読み)しゅじゅ

世界大百科事典(旧版)内の朱寿の言及

【胡藍の獄】より

…藍玉は武功によって涼国公に封じられたが,功を誇っての横暴不法も多く,93年謀反を理由に処刑された。そして曹震,朱寿ら明朝成立後,辺境の平定に貢献した功臣とともに多くの高級官僚が連座し,故人までも爵を奪われた。この二獄によって計4万5000人が連座処刑され,その罪状は天下に公示されたが,事実のほどは明らかではなく,すべては洪武帝の猜疑心(さいぎしん)より出たともいう。…

※「朱寿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む