朱長文(読み)しゅちょうぶん

世界大百科事典(旧版)内の朱長文の言及

【心画】より

…声・画形(あら)われて,君子・小人見(あら)わる〉とあり,ここにいう〈書〉とは文書,著述をさすが,後世あやまって書写,書法の意味に使われる。誤用は宋の朱長文(1039‐98)が《続書断》において,〈揚子雲(揚雄)は書を以て心画と為す〉と述べて以後のことであろう。〈書は心画なり〉は,唐の柳公権の〈心正しければ筆正し〉とともに,書の人格性を論ずるとき,書道界ではしきりに用いられる。…

※「朱長文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む