世界大百科事典(旧版)内の杉原鏘一郎の言及
【自転車競技】より
…1946年には第1回国民体育大会が開催され,これを契機に自転車競技も再興した。戦後初の国際競技参加は,51年にインドで開かれた第1回アジア競技大会であり,杉原鏘一郎らの活躍で全種目を制覇した。 日本における実質的なプロ競技は1948年に開始された競輪である。…
※「杉原鏘一郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…1946年には第1回国民体育大会が開催され,これを契機に自転車競技も再興した。戦後初の国際競技参加は,51年にインドで開かれた第1回アジア競技大会であり,杉原鏘一郎らの活躍で全種目を制覇した。 日本における実質的なプロ競技は1948年に開始された競輪である。…
※「杉原鏘一郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...