李高(読み)りこう

世界大百科事典(旧版)内の李高の言及

【鄭仲夫】より

…当時武臣は文臣に軽蔑され不満がつのっていた。1170年毅宗が郊外に遊幸したとき,彼は護衛にあたっていたが,同行の李義方,李高らの武臣と共謀し,突如として王の一行に襲いかかり随行の文臣を斬り,つづいて王城にかけもどり,生活苦に悩んでいた兵士を扇動して蜂起させ,多くの文臣を殺害追放した(庚寅(こういん)の乱)。さらに毅宗を廃して明宗を立て,一挙に政権を手に入れた。…

※「李高」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む