村山貯水池(読み)ムラヤマチョスイチ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「村山貯水池」の意味・わかりやすい解説

村山貯水池
むらやまちょすいち

多摩湖」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の村山貯水池の言及

【多摩湖】より

…東京都北部,狭山(さやま)丘陵にある上水道用の人造湖。村山貯水池とも呼ばれ,隣接する狭山湖(山口貯水池)とともに第2次世界大戦前は東京市の上水道需要の大半をまかなっていた。古多摩川が刻んだ浸食谷にダムを築いて建設したもので,多摩川の水を羽村取水堰から地下水路で導水している。…

※「村山貯水池」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む