東京都東大和市(ひがしやまとし)北部の狭山丘陵(さやまきゅうりょう)にある人造湖。正式名称は村山貯水池で、中央の長さ318メートルの堰堤(えんてい)を境に東側の下貯水池と西側の上貯水池に分かれる。1924~1927年(大正13~昭和2)に完成。周囲約17キロメートル、総貯水量約1482万立方メートル。北西方の狭山湖(山口貯水池、埼玉県所沢市)とともに都民の上水道用水源地。丘陵を流れていた北川(きたがわ)をせき止め、多摩川の水を羽村堰(はむらぜき)で取水する貯水池をつくった。付近一帯は緩やかな起伏のなかに雑木林があり、家族向けの散策地として都立狭山自然公園に指定されている。西武鉄道多摩湖線・西武園線が通じる。なお、北側は埼玉県所沢市に属し、西武鉄道狭山線の終点西武球場前駅近くに西武ドーム(球場)、西武園ゆうえんちがある。
[沢田 清]
東京都北部,狭山(さやま)丘陵にある上水道用の人造湖。村山貯水池とも呼ばれ,隣接する狭山湖(山口貯水池)とともに第2次世界大戦前は東京市の上水道需要の大半をまかなっていた。古多摩川が刻んだ浸食谷にダムを築いて建設したもので,多摩川の水を羽村取水堰から地下水路で導水している。建設期間は第1次大戦をはさんで1916年から29年までにわたった。周囲約16km,上村山,下村山の二つの貯水池からなり,合計貯水量は1482万m3,東村山・東大和両市域にまたがる。完成後引き続き北隣に山口貯水池の建設が進められ,34年に完成した。
付近の狭山丘陵一帯は武蔵野の自然のおもかげを残す景勝の地で,51年に都立自然公園に指定され,ハイキング,サイクリングコースなどが整備され,湖岸の北にユネスコ村,西武園,西武球場などの行楽施設があるため四季を通じてにぎわう。西武狭山線,多摩湖線が通じ,東京の近郊住宅地としての発展もめざましい。
執筆者:井内 昇
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加