東ガーツ(読み)ひがしがーつ

世界大百科事典(旧版)内の東ガーツの言及

【ガーツ[山脈]】より

…インドの山脈。ガーツghāṭとはヒンディー語で〈階段〉を意味し,デカン高原の東西両縁の山地が,海岸平野から階段状にせり上がるところから,東ガーツおよび西ガーツと呼ばれる。西ガーツ山脈はインド半島の西海岸(マラバル海岸)沿いに,北はカンベイ湾に注ぐタープティー河口から南はコモリン岬まで約1600kmにわたって,ほとんど切れ目なく続く。…

※「東ガーツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む