東京フィルハーモニー会(読み)とうきょうふぃるはーもにーかい

世界大百科事典(旧版)内の東京フィルハーモニー会の言及

【山田耕筰】より

…岩崎小弥太から奨学金を受け,10年初めから4年間ベルリンの王立高等音楽学校に留学。帰国後まもなく岩崎の主催する東京フィルハーモニー会に管弦楽部が創設され,その指揮をゆだねられたが,6回の定期演奏会を開いただけで解散。次いで小山内薫と〈新劇場〉を結成,他方スクリャービンの影響の濃い一連のピアノ小品〈プチ・ポエム〉を作曲して自ら演奏会を開く。…

※「東京フィルハーモニー会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む