東京大都市圏(読み)とうきょうだいとしけん

世界大百科事典(旧版)内の東京大都市圏の言及

【東京[都]】より

…しかし,その後も東京都への人口集中が続いただけでなく,東京の市街地は県境をこえて隣接の神奈川・埼玉・千葉3県に拡大した。通勤圏で示される東京大都市圏の範囲は都心から半径約50kmに及び,その範囲の人口は1990年10月現在2920万人(全国の2割以上)に達している。
【産業】
 日本の首都である東京都には立法・行政・司法の中枢機能や,外国の大公使館が集中している。…

※「東京大都市圏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む