東京市区条例(読み)とうきょうしくじょうれい

世界大百科事典(旧版)内の東京市区条例の言及

【土地区画整理】より

…土地区画整理は都市施設の配備の面と宅地の有効利用の面の双方から生み出された。1888年東京を西欧諸国に劣らない首都につくりかえようとして東京市区条例を公布し,道路,公園,上下水道,港湾など都市の基盤施設整備が始められた。しかし建物移転や用地買収を強引に行ったので市民の協力が得られず事業は進展しなかった。…

※「東京市区条例」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む