世界大百科事典(旧版)内の東京府勧工場の言及
【勧工場】より
…現在のデパートに近い役割を果たした。その始まりは,政府の殖産興業政策の方針にそって東京府が1878年1月,麴町(現,千代田区)辰の口に常設の商品陳列場として東京府勧工場を開設したことにある。その前年,東京上野公園で開催された第1回内国勧業博覧会に展示された出品物も,そこに移されて陳列された。…
※「東京府勧工場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...