東毛(読み)とうもう

世界大百科事典(旧版)内の東毛の言及

【群馬[県]】より

…1868年(明治1)武蔵国南西部を含む旧天領に岩鼻県が新設され,翌年吉井藩を編入した。71年廃藩置県を経て同年11月の府県統廃合の際に,東毛(とうもう)の新田,山田,邑楽(おうら)の3郡を除く諸県域を統合して群馬県が設置された。その後,73年に武蔵国入間県と合併し熊谷県となったが,76年には栃木県の管轄下にあった東毛3郡を編入して現在の県域となり,同時に県名を再び群馬県と改め今日に至っている。…

※「東毛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む