世界大百科事典(旧版)内の東郭先生の言及
【オオカミ(狼)】より
…昔話ではオオカミはつねに残忍貪欲(どんよく)の悪役で,結局殺されたり,退散させられる。〈中山狼〉,または〈東郭先生〉と題する忘恩のオオカミの話は昔から有名。命の恩人東郭先生をオオカミが逆に食べようとする。…
※「東郭先生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...