東鷲羽ヶ岳(読み)ひがしわしばがたけ

世界大百科事典(旧版)内の東鷲羽ヶ岳の言及

【三俣蓮華岳】より

…夏には高山植物が多く咲き,ツキノワグマなどの動物も多数生息している。古くは越中側で鷲羽(わしば)ヶ岳と呼ばれ,北東に位置する鷲羽岳は獅子ヶ岳または東鷲羽ヶ岳と呼ばれていた。烏帽子(えぼし)岳から槍ヶ岳へ至る裏銀座縦走路の中央部に位置し,また薬師岳から立山への縦走路の基点ともなっている。…

※「東鷲羽ヶ岳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む