杵屋六翁(読み)きねや ろくおう

世界大百科事典(旧版)内の杵屋六翁の言及

【杵屋六三郎】より

…そのほか,《晒女(さらしめ)》《老松(おいまつ)》《吾妻八景(あづまはつけい)》《俄獅子(にわかじし)》《松の緑》などの作曲がある。1840年(天保11)杵屋六翁(ろくおう)と改める。(5)5世 4世の実子。…

【松の緑】より

…(1)長唄の曲名。杵屋(きねや)六翁(4世杵屋六三郎)作曲。六翁の末娘せいが杵屋六を襲名したときの記念の祝賀曲。…

※「杵屋六翁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む