世界大百科事典(旧版)内の松の餅の言及 【五十日祝】より …平安朝の貴族社会で行われた通過儀礼の一つ。松の餅(もちい)とも呼ぶ。生誕50日目に当たる夜,餅を磨粉木(すりこぎ)でつぶし,重湯,煎汁(いろり)(だし汁)などをまぜ,木の箸と(かい)で新生児に含ませる儀。… ※「松の餅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by