松上の鶴(読み)しょうじょうのつる

世界大百科事典(旧版)内の松上の鶴の言及

【コウノトリ(鸛)】より

…休むときは高い木や電柱の上にとまる。いわゆる〈松上の鶴〉はツルではなく,コウノトリである。1腹の卵数はふつう3~4個。…

【タンチョウ(丹頂)】より

…ツル目ツル科の鳥(イラスト)。タンチョウは,アメリカシロヅルとともにもっとも優美な鳥の一つに数えられ,また日本では,長寿やめでたいもののシンボルとして,昔からたくさんの人々に敬愛されている。全長約140cm。全身ほとんど白色で,のど,くび側,次列・三列風切は黒く,額,眼先,頭頂は皮膚が裸出し,頭頂部は赤い(額と眼先の裸出部は黒い)。丹頂の名は,頭頂が赤いことからつけられた。黒色の三列風切は長く,尾羽の上を覆っているので,よく尾が黒いとまちがわれるが,この羽毛の下に真っ白な尾が隠れている。…

※「松上の鶴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」