松井康親(読み)まつい やすちか

関連語 松平康親

世界大百科事典(旧版)内の松井康親の言及

【松井氏】より

…徳川氏譜代大名家の一つ。三河の土豪松井忠直は松平清康,広忠に仕え,子康親は徳川家康の命により東条松平義春の家老となり,1564年(永禄7)戦功により東条城を賜り松平の称号を許された。徳川氏の遠江・駿河統一に軍功があり,遠江牧野(諏訪原),駿河三枚橋(さんまいばし)城主となる。次の康重は武蔵騎西,常陸笠間,丹波篠山,和泉岸和田城主,康映(やすてる)は播磨山崎,石見浜田(浜田藩),3代を経て康福(やすよし)は下総古河,三河岡崎と再度浜田,2代を経て康爵(やすたか)は陸奥棚倉に移り,2代を経て康英は武蔵川越に転じ,康載(やすとし)のとき廃藩となる(川越藩)。…

※「松井康親」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android