日本歴史地名大系 「松原馬場町」の解説 松原馬場町まつばらばんばまち 滋賀県:彦根市彦根城下松原馬場町[現在地名]彦根市馬場(ばんば)一―二丁目下之馬場(しものばんば)町とも。観音堂筋(かんのんどうすじ)町の西にある武家町。町筋を北に行くと松原口に通じ、東の離島に松原御蔵がある。江戸後期、弓鉄砲組頭の高橋氏(禄高三五〇石)・細江氏(同三五〇石)、侍宗門改奉行の高橋氏(同三五〇石)、作事奉行の一瀬氏(同一二〇石)、松原蔵奉行の所氏(同一八〇石)、皆米札奉行の吉川氏(同一三〇石)、細工奉行の武笠氏、表医師の綺田氏、馬役の臼井氏などが住した(井伊家役人帳など)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by