松平輝高(読み)まつだいら・てるたか

朝日日本歴史人物事典 「松平輝高」の解説

松平輝高

没年天明1.9.25(1781.11.10)
生年:享保10.8.29(1725.10.5)
江戸中期の老中寛延2(1749)年2月上野国高崎藩(群馬県高崎市)藩主就任宝暦6(1756)年5月~8年10月の間,京都所司代に就任。同11年8月老中,安永8(1779)年7月勝手掛。天明1(1781)年6月,上野・武蔵国に絹糸貫目改所を設け,運上を徴収する政策を打ち出したが,商人が市場にこないため絹市が立たなかった。よって,生産者農民による一揆が起き,一揆勢は,輝高の居城高崎城下にまで押し寄せた(上州絹一揆)。この事態に驚いた幕府は,改所の設置を中止したが,輝高はその直後病死し,様々な風評を生むこととなった。一揆により政策が挫折させられただけでなく,自分の命も失った人物。

(安藤優一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の松平輝高の言及

【高崎藩】より

…上野国(群馬県)高崎城に藩庁をおいた譜代中藩。1590年(天正18),同国箕輪城12万石に封ぜられた井伊直政が,幕命により98年(慶長3)中山道に沿う旧和田城に移城して立藩。このとき高崎と改めた。以後藩主の交代7氏。直政は和田城の改修,城下町の整備に着手したが,1601年近江佐和山に移り,その後諏訪頼水の城代を経て,04年酒井家次が下総臼井から入封(5万石)。在城12年の間に大坂の陣に参戦,16年(元和2)越後高田に移り,代わって松平(戸田)康長,松平信吉が相次いで入城したがともに在城は短く,19年安藤重信が入って重長,重博と3代77年間安藤氏が在封した(5万6600石)。…

※「松平輝高」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android