松本玄々堂(読み)まつもと・げんげんどう

朝日日本歴史人物事典 「松本玄々堂」の解説

松本玄々堂

没年:慶応3.11.8(1867.12.3)
生年天明6(1786)
江戸後期の銅版画家。名は保居。通称儀平別名を鴨川儀平。玄々堂は堂号でその初代。京都の数珠商の家に生まれる。1cmから3cm四方の画面に地図や千字文を刻んで拡大鏡で見せる微塵銅版から,日本各地の名所旧跡題材にした銅版画まで多数制作した。精緻ではあっても芸術的価値はさほどでもないが,大量印刷によって,医学解剖書などに限られていた銅版画の複数生産の機能をそれ以外の実用,娯楽の分野にまで拡大し,一般に銅版画を流通させた点,上方を代表する作家といえる。長男松田緑山が玄々堂2代を称した。

(佐藤康宏)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本玄々堂」の解説

松本玄々堂 まつもと-げんげんどう

松本儀平(まつもと-ぎへい)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android