松翁流(読み)しょうおうりゅう

世界大百科事典(旧版)内の松翁流の言及

【山田流】より

…筑紫箏,沖縄箏曲,松代八橋流などは,それぞれまた異なる爪を使用する。なお,山田流と結びついた胡弓の流派には,藤植(ふじえ)検校を祖とする藤植流と,関松翁を祖とする松翁流があるが,それらの演奏家は,山田流箏曲家をも兼ねている。【平野 健次】。…

※「松翁流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む