世界大百科事典(旧版)内の板状土偶の言及
【土偶】より
…中期になると出土数が増加するとともに土偶の形態も多様化し3本指の手を胸にあてた動物のような顔の土偶や,乳児や壺を抱いたり,子どもを背負った土偶などが現れる。東北地方では,両手を広げ脚を省略した十字形の板状土偶が作られ,顔も表現されるようになる。関東から中部地方にかけては,全身像を表現した有脚の立体土偶がある。…
※「板状土偶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...