林崎甚助(読み)はやしざき・じんすけ

朝日日本歴史人物事典 「林崎甚助」の解説

林崎甚助

没年:没年不詳(没年不詳)
生年:天文11(1542)
戦国安土桃山時代の神夢想林崎流抜刀術(居合)の始祖。名は重信。幼名浅野民治丸。幼くして父を闇討ちで亡くし,仇を報ずるため剣を修行永禄2(1559)年林崎明神(山形県村山市林崎)に100日間の参籠をし,精励刻苦の末,霊夢の内に居合の妙を得たという。相手がすでに刀を抜いているといないとにかかわらず,その攻撃に対処しうる心身の精妙な働きを型という身体運用技術として伝えたことにより,居合術中興の祖と仰がれている。のちに幾多の支流が生まれ,居合は剣術中の精髄であるとまでいわれるようになった。<参考文献>林崎甚助源重信公資料研究委員会編『林崎明神と林崎甚助重信

(黒田鉄山)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林崎甚助」の解説

林崎甚助 はやしざき-じんすけ

林崎重信(はやしざき-しげのぶ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android