すべて 

枝豆売り(読み)えだまめうり

世界大百科事典(旧版)内の枝豆売りの言及

【枝豆】より

…枝豆だけでつくる枝豆豆腐は色も美しく味もよい。18世紀の末ごろから夏になると江戸には枝豆売りの姿が見られた。大田南畝の《奴師労之(やつこだこ)》によると,明和年間(1764‐72)に隅田川下流の〈三つまた〉に中洲(なかず)(現,中央区)の埋立工事を行ったさい,その人夫めあてにゆでた枝豆を売る行商人が現れてから広まったという。…

※「枝豆売り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む