柔軟反応核戦略(読み)じゅうなんはんのうかくせんりゃく

世界大百科事典(旧版)内の柔軟反応核戦略の言及

【核戦略】より

…シュレジンジャーは,戦略核攻撃のターゲッティング・ドクトリンtargeting doctrine(目標原則)の修正に着手,都市・工業地帯に対する核報復だけでなく,多種類の軍事施設を戦略核攻撃の目標とした。この戦略はのちに〈柔軟反応核戦略flexible strategic (nuclear) response〉と呼ばれている。この戦略の採用とともに,アメリカは対兵力戦略を重視し始め,なかでもコンクリートで防護されたミサイル・サイロ,指揮・管制中枢など硬化目標hard targetsの攻撃を重視した。…

※「柔軟反応核戦略」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む