柔道試合場(読み)じゅうどうしあいじょう

世界大百科事典(旧版)内の柔道試合場の言及

【柔道】より

…古来の柔術に改良を加えて創始された武道。嘉納治五郎は体育,修心,勝負を目的とする教育的観点から講道館柔道を創始した。現在は世界的に普及するスポーツの一つとなっている。
【歴史】
 柔道の技術的な源は,日本古来の徒手格闘である力競べや相撲に求められる。奈良・平安時代に朝廷で催された節会(せちえ)相撲が,やがて武士階級の間で武技として練り磨かれるようになり,戦場において武士が取っ組み合い,相手を投げ倒して組み敷き討ち取る組討の術として発達した。…

※「柔道試合場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む