柳夢寅(読み)ユ・モンイン

世界大百科事典(旧版)内の柳夢寅の言及

【野談】より

…野談が盛んに行われるのは李朝時代であるが,さらに時代をさかのぼりうる稗官(はいかん)小説(街説,巷談を主題としたもの)と同義語として使われる場合もあるからである。野談集の代表的なものとしては,柳夢寅(1559‐1623)の《於于野談》(5巻1冊)や,19世紀のものと推定される《青丘野談》(6巻9冊)などがある。これらは初めは漢文で書かれたものだったが,のちにハングルに訳され広く伝わった。…

※「柳夢寅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む