柳神楽(読み)やなぎかぐら

世界大百科事典(旧版)内の柳神楽の言及

【神楽面】より

…神楽といわれる神事芸能のうち,採物(とりもの)神楽や能神楽の系統に使用された仮面。出雲神楽の流れでは島根県鹿足郡日原町の柳神楽に1506年(永正3)の鬼面があり,高千穂神楽では高千穂神社に1662年(寛文2)の鬼面が保存されているが,多くは近世に能,狂言,あるいはその先行芸能である猿楽,田楽などの仮面の影響下に製作されたものである。柳神楽の鬼面も猿楽などの仮面の転用かもしれない。…

※「柳神楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む