世界大百科事典(旧版)内の柵館の言及
【館】より
…古代において,国司・郡司の舎宅,貴人・官吏などの邸宅や寓舎のことを指し,古代末から中世にかけて地方豪族の城砦的住宅を意味するようになった。辺要では柵館ともいった。なおその立地点によって,すなわち丘陵や山丘にあるものを山館,舌状台地の先端に位置し,平地に臨むのを平館,低地に立地するものを沼館という。…
※「柵館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...