《栄誉礼冠譜》(読み)えいよれいかんふ

世界大百科事典(旧版)内の《栄誉礼冠譜》の言及

【栄誉礼】より

…儀仗隊などが受礼者に対して捧げ銃(ささげつつ)の敬礼を行い,同時に音楽隊が,外国の賓客に対しては賓客の国歌および自国の国歌を演奏し,次いで各々決まった栄誉礼用の儀礼曲を奏するのが通常の形式である。日本の自衛隊の場合は,《栄誉礼冠譜》(階級により奏楽回数が異なる),次いで《栄光》を演奏する。旧日本軍には栄誉礼に相当する礼式はなく,軍人以外の者に部隊が敬礼することはなかった。…

※「《栄誉礼冠譜》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む