栄養系分離(読み)えいようけいぶんり

世界大百科事典(旧版)内の栄養系分離の言及

【分離育種】より

…たとえば,導入育種を実施するときや,いずれの育種法を用いる場合にも新品種の育成後,その品種特性を維持するときに,分離育種法の操作はひじょうに有効である。 分離育種法は純系選抜法,集団選抜法,栄養系分離法に分けられる。純系選抜法はおもにイネ,コムギなど自殖性作物に適用され,好ましい個体を順次選抜して育成された新品種は一つの純系(自殖した次世代の個体間に遺伝質の変異がほとんどない個体群)になっている。…

※「栄養系分離」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む