すべて 

《校正地方凡例録》(読み)こうせいじかたはんれいろく

世界大百科事典(旧版)内の《校正地方凡例録》の言及

【地方凡例録】より

…その意味では未完の書であるが,地方に関することは11巻までにほぼ尽くされており,内容は地方総論から始まって石高之事,検地之事,新田切添之事,検見仕法之事等々,江戸時代の地方のこと全般に及んでいる。筆写流布本,東条耕本など諸種の異本があるが,今日一般に知られているのは大倉本《校正地方凡例録》である。《日本経済大典》《日本史料選書》所収。…

※「《校正地方凡例録》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む