根圏効果(読み)こんけんこうか

世界大百科事典(旧版)内の根圏効果の言及

【根圏】より

…このような根圏の特異的な環境に対応して,そこに繁殖する微生物,すなわち根圏微生物は,量質ともに非根圏土壌の微生物とは著しく異なったものとなっている。土壌の単位重量当りに存在する根圏微生物数Rと非根圏微生物数Sとの比R/Sは,根圏効果と呼ばれ,根圏の性質を示す一つの指標とされているが,この数値は,畑土壌では数百に達する場合が知られている。水田土壌では一般にこの値は低い。…

※「根圏効果」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む