根太天井(読み)ねだてんじょう

世界大百科事典(旧版)内の根太天井の言及

【天井】より

…一つは〈組入(くみいれ)天井〉の類で,構造材を回り縁としてこの間に天井を張るため,下から見上げたときに構造材の一部が露出したものである。いわば構造材に支配された天井で,民家に見られる2階床をささえるための根太(ねだ)を露出させた〈根太天井〉も同系列に属する。もう一つは〈格(ごう)天井〉〈小組格天井〉〈棹縁天井〉の類で,これらは上の梁からつり下げられたいわゆる吊天井で,上部の構造材はすべて天井に隠されてしまって下からは見えない。…

※「根太天井」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む