根室区域新酪農村建設(読み)ねむろくいきしんらくのうそんけんせつ

世界大百科事典(旧版)内の根室区域新酪農村建設の言及

【根釧台地】より

…北海道東部,釧路・根室両支庁管内にまたがる標高200m以下の広大な台地。根釧原野とも呼ばれる。地形の上では丘陵地帯,沖積地,山麓台地の三つに分けられる。面積はおよそ5000km2に及ぶ。台地の大部分を占める標高100m以下の丘陵地帯は標津(しべつ)線転換バス路線の標茶(しべちや)~中標津間の南側に広がり,厚さ約2~10mの火山灰層が洪積層の上を覆っている。沖積地は,丘陵地帯に浅い谷を形成しながら東に向かって流れる標津,春別,床丹,西別,風蓮などの河川沿いに見られ,その大部分が泥炭層の湿地となっている。…

※「根室区域新酪農村建設」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む