根釧機械開墾事業(読み)こんせんきかいかいこんじぎょう

世界大百科事典(旧版)内の根釧機械開墾事業の言及

【パイロット・ファーム】より

…北海道東部の根釧(こんせん)台地,根室支庁別海(べつかい)町床丹(とこたん)で1955年以降実施された根釧機械開墾事業による集約的酪農実験農場の呼称。第2次大戦後,食糧増産と引揚者,戦災者の失業救済のため,第1期北海道総合開発計画の第1次五ヵ年計画(1952‐56)の一部として,国際復興開発銀行(世界銀行)の融資を受けて建設がすすめられた。…

※「根釧機械開墾事業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む